《アーカイブ:最新/20242023202220212020201920182017

- 現在調整中 -

令和7年 第9回 9.21世界平和の祈り
全国護国神社 広島平和公園 長崎平和公園 靖国神社
主催:和プロジェクトTAISHI

  開催会場 趣意文 募集 マスコミ取材
開催会場
2025/7/10更新
会 場 学 校  書 家 開催日時
広島平和記念公園   - 鳥生春葉
長崎平和公園   - 脇田龍峯
靖國神社 二松學舍大学附属高等学校 栗原光峯
函館護國神社 北海道函館西高等学校
天満谷貴之
札幌護國神社 北海道教育大学岩見沢分校
北海高等学校
山田起雲
内海秀翠
北海道護國神社(旭川市) 北海道旭川北高等学校   -
福島縣護國神社 県立福島東高等学校   -
宮城縣護國神社 仙台育英学園高等学校   -
岩手護國神社 県立盛岡第二高等学校   -
秋田縣護國神社 市立御所野学院高等学校
青森縣護國神社 県立弘前実業高等学校   -
千葉縣護國神社 市立千葉高等学校 森さつき
埼玉縣護國神社 県立伊奈学園総合高等学校
県立特別支援学校大宮ろう学園
関根香雨
群馬縣護國神社 県立前橋西高等学校   -
栃木縣護國神社 作新学院高等学校   -
茨城縣護國神社 水戸葵陵高等学校   -
山梨縣護國神社 駿台甲府高等学校 井上瑠紗
靜岡縣護國神社 県立静岡城北高等学校
静岡市立高等学校
  -
愛知縣護國神社 県立明和高等学校   -
岐阜護國神社 県立岐阜総合学園高等学校   -
濃飛護國神社   -
飛騨護國神社 高山西高等学校   -
長野縣護國神社 松本美須々ヶ丘高等学校   -
新潟縣護國神社 新潟第一高等学校 下田彩水
下田逅絆
石川護國神社 日本航空高等学校石川
小松大谷高等学校
有澤香風
福井縣護國神社 県立藤島高等学校 若凜
三重縣護國神社 皇學館高等学校 山脇結翠
滋賀縣護國神社 近江高等学校   -
京都霊山護國神社   -
大阪護國神社 浪速高等学校 田邊柳奨
兵庫縣神戸護國神社 神戸学院大学附属中学高等学校 新井芳洋
兵庫縣姫路護國神社 賢明女子学院高等学校
県立太子高等学校
  -
奈良縣護國神社 奈良学園登美ヶ丘中学高等学校 山中瑞葉
和歌山縣護國神社   -
岡山縣護國神社 県立岡山南高等学校   -
備後護國神社(広島) 県立福山誠之館高等学校   -
廣島護國神社 市立沼田高等学校   -
濱田護國神社(島根) 県立浜田高等学校   -
徳島縣護國神社 県立城南高等学校 岡地由佳子
香川縣護國神社 裕善
愛媛縣護國神社 県立松山北高等学校
高知縣護國神社 土佐女子中学高等学校   -
福岡縣護國神社 福岡大学附属大濠高等学校 豊澤秀苑
佐賀縣護國神社 県立佐賀商業高等学校   -
大分縣護國神社   - 松本重幸
熊本縣護國神社 尚絅高等学校   -
宮崎縣護國神社 県立宮崎大宮高等学校   -
長崎縣護國神社 長崎日本大学高等学校   -
鹿児島縣護國神社 樟南高等学校 上野裕琴
松田禮延
沖縄縣護國神社 沖縄県立那覇高等学校   -
開始時刻の記されていない「-」の会場は色紙奉納のため、その場での大書揮毫は行われません。


 
 
 
同日開催と書の企画意図
 2001年9月11日、アメリカ同時多発テロは世界に衝撃を与えました。この日を境に、世界は一変したといわれています。そして、この負の連鎖は世界中へと広がっていきました。
 そこで憎しみや怒りによる同時多発テロに対抗して、愛と平和のメッセージを各地で同日開催しよう、それが本プロジェクトの企画意図です。

 憎しみや怒りの激しく激烈なインパクトは、人々に多大な負の影響を及ぼします。それに対して愛はゆっくりと、しかし、確実に憎しみや怒りを包み込むようにして広がっていきます。あの日、憎しみや怒りが世界を変えたのなら、たとえ時間はかかろうとも、愛の力によって世界を変えることも可能であろうと、2017年より国内外で同日開催の平和揮毫を開催するようになりました。

 また、なぜ「書」なのか。作家リットンの言葉に「ペンは剣よりも強し」という名言があります。言論には武力以上に、世界を平和的に変える力があるというものです。そこでペンを書に置き換えて「書は剣よりも強し」という志で、書家を中心に和文化に携わる方々と、アーティストの皆様と共に国内外で、平和活動を行っている次第です。

 

和プロジェクトTAISHI
代表  宮本辰彦
  
書家・スタッフ募集
 各都道府県で奉納揮毫をしていただける書道家、アーティスト、写真家、お手伝いいただけるボランティア・スタッフを募集しています。

書家募集
 奉納揮毫をしていただける書家を募集しています。ご希望の方は以下の「WPT書家の会」よりご入会ください。


アーティスト募集
 書家による奉納揮毫だけでなく、舞、演奏、歌唱などの奉納も行います。

写真家募集
 書家やアーティストの奉納を撮影していただける写真家を募集しています。

スタッフ募集
 お手伝いいただけるボランティア・スタッフを募集しています。

 
和プロジェクトTAISHIは 日本と世界の和を心より願うメンバーの集まりです。そのために互いの違いを受け入れ、認め、尊重し合うことの大切さを知っています。そして、それが互いの心の内に循環を生み、社会の調和と発展へと大きくつながることを誰よりも知るものとして、清明心をもって実践に務めるものです。

お申込み・お問合せフォームはこちら




 
マスコミ各社へ>

このプロジェクトは特定の団体、組織、宗教との関わりは一切ございません。
取材にお越しになるメディア様は、以下のフォームよりお申し込み願います。

取材お申し込みフォーム






 
© 和プロジェクトTAISHI. All Rights Reserved.